重要無形民俗文化財「京の六斎念仏」千本六斎会平成20年の活動(20ー4ページ)

会員募集のページへ

 ホーム

 お知らせ

 演目紹介

 行事・活動

 関連資料

 リンク

 お問合わせ

 令和 元

 平成30

 平成29

 平成28

 平成27

 平成26

 平成25

 平成24

 平成23

 平成22

 平成21

♥平成20

 平成19

 平成18

 平成17

 平成16

 
ここから本文左メニューです

行事・活動ページ
平成20年の主な活動

 
平成20年2月18日(金)
 北区柏野小学校の「郷土芸能」授業お手伝い

 

平成20年2月24日()
「京の郷土芸能まつり」に出演

 

平成20年8月11日〜14日
 勧善廻り

 

平成20年8月15日(金)
一般公開
 (千本ゑんま堂にて)

 

平成20年10月19日()
 北区柏野小学校区
 柏野安心安全大会で公演

 

平成20年11月9日()
 空也堂にて六斎念仏奉納

     
     
     
     
 ここで左サイトエリア端です 左サイト仕切りです ここから本文です

平成20年8月15日(金) 一般公開(千本ゑんま堂盂蘭盆会奉納)の様子
千本六斎会の一般公開奉納は平成23年以降8月14日に執り行ってます。

080815豆太鼓の4 080815豆太鼓の4
080815豆太鼓の4 080815豆太鼓の4
 

 豆太鼓  相打ち

四つ太鼓  三の繰り踊り打ち 

 
080815四ツ太鼓の6 080815四ツ太鼓の6
080815四ツ太鼓の6 080815四ツ太鼓の6
080815雀踊りの1 080815雀踊りの1
080815雀踊りの1 080815雀踊りの1
 

 祇園囃子  すずめ踊り

引き抜き手踊り  さらし 

 
080815さらしー1 080815さらしー1
080815さらしー1 080815さらしー1
080815獅子の3
080815獅子の3
080815獅子の6
080815獅子の6
 

 獅子舞  逆立ちと碁盤乗り

獅子と蜘蛛の精 立ち回り 

 
080815蜘蛛の2 080815蜘蛛の2
080815蜘蛛の2 080815蜘蛛の2

ページTOPへ

   

一般公開について

 千本六斎会では、毎年 8月 盂蘭盆行事として千本ゑんま堂で 六斎念仏の「一山打ち」を公開奉納しています。
 平成23年以降は 8月14日の夕刻から一般公開をしております。

千本ゑんま堂について

ゑんま堂ー地図 (拡大)
ゑんま堂ー地図
千本ゑんま堂 千本ゑんま堂
千本ゑんま堂 千本ゑんま堂

 千本ゑんま(閻魔)堂は、真言宗光明山引接寺の通称で、寛仁年間(1017〜21)に開創といわれています。
本堂には丈六の閻魔王坐像と司命・司録の像,地蔵菩薩立像が安置されており、堂内は狩野光信筆と伝える冥府を描いた壁画で飾られ、閻魔王宮を模したされています。
 境内の東北隅に建つ石造十重塔は重要文化財で、至徳3年(1386)8月22日の刻銘があります。高さ6.1メートルで,九重塔に裳階(もこし)を付けたとも,二重の宝塔の上に多層塔の残欠八重を積み上げたとも考えられている珍しい石塔です。この石塔は、紫式部の供養塔と伝えられています。
 また、鐘楼の鋳銅製梵鐘は、康暦元年(1379)7月に円阿弥陀仏の勧進、大工藤井国弘製作と刻銘があり、鎌倉様式で制作年・作者・勧進僧が明らかなところから、京都市指定有形文化財となっています。
 さらに、花の姿が普賢菩薩の乗る白象の鼻のようであるところから普賢象(ふげんぞう)桜と名づけられた珍しい桜も境内にあります。
 千本ゑんま堂(引接寺)の公式ページはこちら

一方、毎年5月1日から4日の間に境内の特設舞台で演じられる
 千本ゑんま堂大念仏狂言(京都市登録文化財)は、壬生・嵯峨釈迦堂・神泉苑とともに京都の大念仏狂言として知られています。
 ゑんま堂狂言の詳細については、
 ゑんま堂大念仏狂言保存会様のページをご覧ください。

R02/03/20 R01 ページへのリンク設定追加

 令和 元

 平成30

 平成29

 平成28

 平成27

 平成26

 平成25

 平成24

 平成23

 平成22

 平成21

♥平成20

 平成19

 平成18

 平成17

 平成16

 ホーム

 お知らせ

 演目紹介

 行事・活動

 関連資料

 リンク

 お問合わせ

各ページのコンテンツは、千本六斎会に帰属いたします。 無断流用は、ご遠慮ください。