重要無形民俗文化財「京都の六斎念仏」千本六斎会のサイト

会員募集ポップアップ

 ♦ホーム 

 公開日程 

 演目紹介 

 行事・活動 

 関連資料 

 リンク 

 お問い合わせ 

 会員募集 


千本ロゴ付き巴ジフ
西陣千本六斎会ロゴジフ
anime獅子と蜘蛛(会員募集ページへリンク)
ここから本文左メニューです

  本サイトは千本六斎会の活動を
 紹介しています。
  千本六斎会は 京都西陣の西北部に伝わる郷土芸能「京都の六斎念仏」を継承しており 国から「重要無形民俗文化財」の指定 を受けている 京都六斎念仏保存団体の一つです。


  報告

  千本六斎会の公開行事開催に
  あたっては、
  (公財)京都市文化観光資源
  保護財団
のご助成を受け 実施
  しております


サイトページメニュー

ホーム

千本六斎会の
  一般公開日程

千本六斎の演目

行事・活動

千本六斎会関連資料

お問い合わせ

会員募集

リンク

お薦めリンク先情報

  京都観光NAVI 様
 京都市産業観光局の京都観光オフィシャルサイトです

  (公財)京都市文化観光資源保護財団 様
 (公益財団)京都市文化観光資源保護財団のオフィシャルサイトです
 Facebookはコチラ

 千本ゑんま堂大念仏狂言保存会
 公式ページです
 faceBookは<コチラ

 京都六斎念仏保存団体連合会 公式サイト

 壬生六斎念仏講中
 公式サイトです
 YOUTUBEはコチラです

 京都 中堂寺六斎会
 公式サイト

 嵯峨野六斎念仏保存会
  公式サイト

 小山郷六斎保存会
 facebookです

 上鳥羽六斎念仏
 公式サイト

 千本ゑんま堂について

千本ゑんま堂石碑 千本ゑんま堂石碑
千本ゑんま堂石碑 千本ゑんま堂石碑

千本六斎会
会員への連絡

 お盆行事の詳細は
 調整さんを見てください

 ここが左サイド端です 左仕切り柱です この次から本文エリアです

 リンク先情報8月は ユネスコ無形文化遺産(風流踊)「京都の六斎念仏」の一般公開が各所であります

「京都の六斎念仏」の一般公開日程は京都六斎念仏保存団体連合会の[六斎暦]をご覧ください

 御礼 千本六斎会のお盆行事(勧善廻り千本ゑんま堂奉納)は お蔭様で無事終了しました
 ご支援・ご声援 ありがとうございました  厚く御礼申し上げます
 とりわけ[千本ゑんま堂盂蘭盆会奉納]は 猛暑のなか早くからお越しいただき
 観覧時には 各演技に盛大なご声援を賜り ありがとうございました
 これからも西陣千本地区に伝わる六斎念仏の継承に努めてまいりますので
 「千本六斎会」への変わらぬご支援のほど よろしくお願い申し上げます
 2024年お盆行事「勧善廻り」と「千本えんま堂奉納」の様子は後日掲載します

 (終了行事)[勧善廻り(お精霊迎え棚経)] 8月10〜13日 19時頃より講中宅門前で奉納

 (終了行事)8月14日(水) [千本ゑんま堂]盂蘭盆会奉納(一山打ち一般公開)開催要項

令和6年ゑんま堂奉納暫定案ポスター小画像奉納案内PDF表示

 *19時〜20時30分 [千本ゑんま堂]境内の特設舞台で公開奉納
    観覧無料  雨天開催(ただし観覧席に屋根はありません)
  予定演目 発願念仏 豆太鼓 四つ太鼓 祇園囃子
       太鼓踊り・猿回し  サラシ  願人坊 
       獅子太鼓 獅子舞 蜘蛛の精 阿弥陀打ち
  なお 演目内容が変わることや 終了時刻の前後すること があります
  駐車場はありません 公共交通機関等をご利用ください

 昨年8月の[千本ゑんま堂盂蘭盆会奉納]の様子を下段に掲載しています。

 2023年8月14日(月)19時〜 千本ゑんま堂盂蘭盆会「千本六斎念仏奉納」 終了

 千本六斎会YOUTUBE」の<コチラ>で配信

 8月14日の「千本ゑんま堂盂蘭盆会六斎念仏奉納」には
 台風接近予報発令の天気の中  大勢の皆様にお越しいただき
 各演技に温かい拍手を賜り ありがとうございました。
 危ぶまれた天気も奉納中は崩れることなく
 ほぼ予定とおりの演目一山打ちを奉納できました。
 2024年はゆっくり奉納したいと思ってます。
 若手が演技習得に励んでおります。
 今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
 当日の様子をブログ「ネコのミモロのJAPAN TRAVEL」様の
 <8/15付の記事>と
 Facebook「菓匠 御倉屋」様の<コチラの記事>でも
 紹介いただいてます。

ページTOPへ戻る  ページTOPへ戻る

会員募集案内-s2-20 会員募集案内-s2-20
会員募集案内-s2-20 会員募集案内-s2-20

 千本六斎会に入りませんか
 年齢・性別・住所の制限はありません
 練習は 月2回 第2・4土曜日 18時30分から
 通常 約2時間 太鼓打ちを主に練習しています
 通常練習月は 2・3・5・6・7・10月です
 なお 新入時の練習等は相談します
 練習時間等の応募要項詳細はコチラ

1702四ツ太鼓練習-621 1702四ツ太鼓練習-621

練習風景ー1

1703豆太鼓練習-31 1703豆太鼓練習-31

練習風景ー2

 千本六斎会では 成人会員が不足し 全演目公演に苦労しています
 西陣に伝わる千本六斎念仏を継承するためゼヒご入会ください

 巴紋千本六斎会 YouTube行事活動ページに 過去の奉納や公演の模様を掲載してます
 2020年の勧善廻りと千本ゑんま堂奉納 2019年の千本ゑんま堂奉納2019年の空也堂開山忌奉納など

ページTOPへ戻る  ページTOPへ戻る

 千本六斎会の公開行事開催にあたっては、
 京都市文化観光資源保護財団のご助成を受け実施しております

ここで本文終了です ここから右欄です

千本六斎会への
 お問い合わせはコチラ

連絡はこちら

「京都の六斎念仏」
について

  「京都の六斎念仏」の起源は定かではありませんが、平安時代、空也上人が始めたとされる踊躍念仏が起こりと伝えられており、民衆に仏教を広めるため六斎日(毎月 8、14、15、23、29、30の六日)に市中各所で鉦や太鼓を打ちながら念仏を唱え踊ったことから六斎念仏と称されるようになったといわれています。
  その後、六斎念仏は変遷し、念仏踊を主とする念仏六斎系と、風流化し能や歌舞伎の演技などを取入れ娯楽性が進んだ芸能六斎系の二系統に分れて今日まで伝承されてきました。
  ただし、六斎念仏の芸能化が進み風流踊りや獅子舞・蜘蛛などの演目が入り出したのは 江戸時代からとのことです。
  千本六斎会は芸能系六斎に属します。
 「京都の六斎念仏」は  昭和58年に国から重要無形民俗文化財の指定を受け、現在、京都市内には二つの系統をあわせて十数グループの六斎念仏保存団体がそれぞれ特徴のある六斎念仏を継承しております。
 保存団体の詳細は京都六斎念仏保存団体連合会のページをご覧ください。

公演のご依頼に関する
お願い

 千本六斎会では 各種催し等の公演依頼をお受けしております
 1.依頼公演可能日は、原則、土曜日か 日曜日です
 2.都合により公演できない日時・演目も あります。
 ただし 現在は 連絡をいただいた後 日程を含め ご相談させていただきます

連絡はこちら
 ここが右サイド端です

ページTOPへ戻る  ページTOPへ戻る   

ページ更新情報記載欄 R06/08/15 令和6年お盆行事終了挨拶を掲載 レイアウト変更   ページ更新情報記載欄

 ♦ホーム 

 公開日程 

 演目紹介 

 行事・活動 

 関連資料 

 リンク 

 お問い合わせ 

 会員募集 

本紹介サイトの各ページコンテンツは、千本六斎会に帰属いたします。 無断での 複写・流用等は、ご遠慮ください。