|
|
|
|
|
第36回「京の郷土芸能まつり」に出演
|
|
平成20年2月24日(日)京都会館第2ホールにて 第38回京の郷土芸能まつり 「大集合!京都の六斎念仏」(重要無形民俗文化財指定25周年記念公演) がが開催されました。
当日は、京都六斎念仏保存団体連合会から十団体が参加、千本六斎会は 「四つ太鼓」「さらし」「祇園囃子(すずめ踊り)」を披露いたしました。
|
|
|
|
|
|
西方寺六斎念仏保存会
連合会の中で唯一
「干菜寺系」の念仏六斎を伝承
一般公開日
8月16日 北区 西方寺
送り火法要行事 |
|
|
|
ページTOPへ
|
|
|
四つ太鼓共演 |
|
|
(四つ太鼓共演)
中堂寺六斎会
4歳の女の子からベテランまで
四つ太鼓の基本を披露 |
|
|
|
|
芸能六斎 |
|
|
|
小山郷六斎念仏保存会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
8月18日 上京区 上御霊神社
8月20日 左京区 干菜山光福寺
8月22日 上京区 上善寺 |
|
|
|
|
|
|
久世六斎念仏保存会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
8月25日 長岡京市 長岡天満宮
8月31日 南区 王堂光福寺 |
|
|
|
|
|
|
千本六斎会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
8月14日 上京区 千本ゑんま堂
11月の第2日曜日 中京 空也堂 |
|
|
|
|
|
|
中堂寺六斎会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
4月29日 南区 稲荷大社御旅所
8月第1(日) 東山区 清水寺
8月16日 中京区 壬生寺
10月 伏見区 伏見稲荷大社 |
|
|
|
|
|
|
梅津六斎保存会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
8月最終(日) 右京区 梅宮大社
|
|
|
|
|
|
|
吉祥院六斎念仏保存会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
4月25日 南区 吉祥院天満宮
8月25日 南区 吉祥院天満宮 |
|
|
|
ページTOPへ
|
|
|
|
嵯峨野六斎念仏保存会
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
8月23日 右京区 阿弥陀寺
9月第1(日) 西京区 松尾大社 |
|
|
|
|
壬生六斎念仏講中
空也堂系の芸能六斎を伝承
一般公開日
4月 山崎聖天(花祭り)
8月 9日 中京区 壬生寺
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第38回
京の郷土芸能まつり |
|
「京の郷土芸能まつり」は、京都地域で育まれる素晴らしい文化財の継承・発展の一助として、暮らしの中に息づく伝統行事や郷土芸能の数々を京都会館の舞台で紹介する催しで、毎年2月に開催されています。
今回(平成20年)は、京都の代表的な民俗芸能である ”京都の六斎念仏” が 国から重要無形民俗文化財の指定を受けて25周年を記念し 「大集合! 京都の六斎念仏」と題しての公演になりました。
|
|
当日は、京都六斎念仏保存団体連合会(構成15団体)から 10団体が参加、念仏六斎と芸能六斎が一堂に会し 「京都の六斎念仏」紹介というひとつ流れの中で個々の役割を分担・出演いたしました。
|
|
|
|
出演団体と演目 |
|
上鳥羽橋上鉦講中 |
・焼香太鼓 |
|
西方寺六斎念仏保存会 |
・つるみ |
|
四つ太鼓の共演 |
・中堂寺 ・千本
・久世 ・吉祥院 |
|
小山郷六斎念仏保存会 |
・発願 ・打出し
・鳥追い ・万歳 |
|
久世六斎念仏保存会 |
・やぐら ・八島
・源平盛衰記 |
|
千本六斎会 |
・引抜手踊さらし
・祇園囃子(雀踊り) |
|
中堂寺六斎会 |
・祇園囃子(棒振り)
・猿回し |
|
梅津六斎保存会 |
・越後さらし
・頼光と土蜘蛛 |
|
吉祥院六斎念仏保存会 |
・安達原 |
|
嵯峨野六斎念仏保存会 |
・越後獅子
・越後さらし
・願人坊主 |
|
壬生六斎念仏講中 |
・獅子舞
・結願 |
|
ページ容量の関係上 各演目内容を紹介できませんが ご容赦ください。
各保存会の一般公開日程詳細はこちらをご覧ください。
|
|
|
|