|
|
|
祇園囃子(雀踊り) |
|
ページTOPへ
|
|
|
「祇園囃子」とは、京都の代表的な夏祭りである「祇園祭」の鉾・山の上で囃されるコンチキチンのお囃子をもとに六斎念仏の舞台演技用として太鼓踊り化したものです。
六斎念仏の「祇園囃子」は、各六斎念仏保存会によってお囃子の曲想が異なりますが、いずれも祇園祭に比べてお囃子のテンポが軽快なものになっています。
また、鉦を数丁吊るした囃子台構えに鉦方が寄り集って摺る(打ち鳴らす)ことや、巴太鼓を回しながら舞台一杯に打ち踊る様は、祇園祭とは趣の異なる芸能系六斎念仏ならではの主演目になっています
さらに、太鼓踊りの途中で保存会ごとにそれぞれ独特の戯れ踊りが組み込まれている点が、六斎念仏の「祇園囃子」の特徴です。
千本六斎会の祇園囃子には、「雀踊り」という踊りが入ります。
これは、江戸時代に歌舞伎の舞台で踊られていた風流踊りが取り込まれたのではないかといわれおり、京の六斎念仏の中でも珍しい演目とされています。
|
|
|